ブログ
Fed野球部 長野大会Fed野球部3日目
カテゴリ: その他
本日(10日)大会予選3日目
我がFed野球部は、一勝一敗の為、本日の相手
東邦ガスに大差をつけて勝たないと明日の決勝リーグへ
残れません。
しかし、長野はまだ寒い~(悲)
本日の試合は、宿泊の長野駅近くのホテルから車で
一時間くらいのところにあります『県営上田野球場』です。
山に囲まれた、のどかなところです。
新型コロナ感染予防の為、球場内も前の試合チームと
完全入れ替え制で、入り口で検温チェックがあります。
本日は、第三試合で2時30分試合開始予定でしたが、
前の試合が伸びてしまい、試合開始が4時30分!
日が陰り始め、寒さは増すばかり…
本日の先発ピッチャーは、新人野口投手。
日が陰り、途中からナイターに!
とにかく寒い!
結果、2-4にて敗戦~(涙)
一勝二敗で予選敗退です。
来月末、日本選手権予選がここ長野で開催されます。
再調整し次回は勝ってくれるでしょう!
Fed野球部 長野大会
カテゴリ: その他
昨年は、新型コロナの影響で中止になっていた、
長野大会が今年は昨日から無観客で行われ、
初戦
神戸ビルダーズに5-3で勝利
本日
鷺宮製作所に0-4で敗戦
あとの無くなった我がFed野球部に帯同するため
診療終了後、電車に飛び乗り一路長野へ…
ルーティーンのシウマイ弁当を横浜駅で買い込み、
長野到着後、野獣8人の治療が待っているため、
栄養ドリンク??一本を新幹線に乗る直前に購入!
明日からがんばって参ります!
Fed野球部オープン戦・立正大
カテゴリ: その他
本日は、埼玉県熊谷市にあります『立正大学』との
オープン戦。
あさ8時30分集合と聞き、6時に自宅を出発。
時間に余裕をもって出発したつもりが、
関越自動車道にのった途端30キロの大渋滞!
緊急事態宣言下だよな!と一人でぶつぶつ言いながら、
結局到着したのは、9時。
大遅刻となってしまいました。
すでに練習は、開始されていて、、、
本日は、偉そうなことは、言えないなぁ~。
本日の先発投手は、当大学の卒業生でもあります、
#18金井貴之選手
後輩相手に、ピリッとした投球を見せるはずが、
1失点、、、まずまずかなぁ~。
途中、代打の#24藤森大成選手。
昨年は、膝の手術で野球が出来ず、やっと今シーズン
復帰してきました。体は小さいが、思い切りのいい
バッティングで今年は期待出来そうです。
試合は、、、
9回の裏ツーランホームランを喰らい1-3で
敗戦です。
来月から大会が始まります。
また、本拠地長野で熱い戦いをしてきます!
Fed野球部オープン戦
カテゴリ: その他
本日、厚木にあります神奈川工科大学とのオープン戦に
午前の診療を終え、Fed野球部に帯同してきました。
昨年は、コロナの関係で我がチームは大会出場自粛と
なり、選手たちにもかわいそうな思いをさせてしまい
ましたが、今年は昨年の分まで結果を残してくれる
ことを期待!
オープン戦ではありますが、まずまず打ち勝って
雰囲気はいいようです。今年もすでにケガ人が出ており、
うるさい親父も活躍しないといけなそうです(笑!)
※上のスコアがFed野球部
久しぶりのブログアップ
カテゴリ: その他
正月休み以来の久し振りのブログアップになります。
昨年の5月からはじめましたウォーキング!
先日、ついにトータル1000kmを超え、
ランニングシューズも1足履きつぶしてしまいました。
こんなに1年も経たないうちに靴底がツルツルになって
しまったのも、はじめてです。
今日は、ちょっと短めに茅ケ崎~海岸線~鵠沼~藤沢まで
(約11キロ)ウォーキングしてきました。
富士山もキレイに見え、とても暖かく気持ちいい陽気
でしたが、ご覧の通り、海には人!人!人!
思っていた以上に、人が来ていてびっくりです。
烏帽子岩
緊急事態宣言も再度発出され、患者さまの中にも在宅勤務や
時短勤務、休業を余儀なくされている方が多くいらっしゃい
ます。同じ姿勢を取っている時間が長くなったせいか、
体を動かす時間が減ったからなのか、首・肩・腰を痛めて
いらっしゃる患者さんが大変多くみられます。
どうか、少しでも体を動かして、筋肉をかたくしないように
また、ストレスも貯めないように気をつけていきましょう!
ウォーキングは、いいですよ!
1日も早くコロナが終息し、平時に戻ることを祈るばかりです。
~新年のご挨拶~
カテゴリ: その他
新年あけましておめでとうございます。
昨年は、コロナ渦のなか、たくさんの患者様に
支えられ何とか無事終えることができました。
まだまだ新型コロナ終息のきざしも見えませんが、
今年も患者様のからだが少しでも楽になるように
全力で治療させていただきますので、どうぞよろしく
お願い申し上げます。
新年は6日(水)より平常診療いたします。
本日(2日)、わたくしもコロナに負けないように、
初ウォーキングにいってまいりました。
少々寝坊したので、どこに行こうか考えたすえ、
横須賀中央駅➡観音崎灯台➡浦賀に決定
京浜急行線に飛び乗り、ひとまず横須賀中央へ。
寒いとおもい防寒していったら、いやいや
とても暖かく汗ばむくらいでした。
無事、観音崎灯台へ到着!
いや~、思っていたより人の多さにビックリ。
せっかくでしたので、灯台の中にも入り
狭い階段で頂上まで上がりましたが、
頂上付近に『頭上注意』と書いてあるにも
かかわわず頭をぶつけ、周りの方々に失笑され
今年もこんなものかな~(悲)と反省!
約14.5キロ歩き完歩。
浦賀から再び京浜急行線乗り帰ってきました。
今年も体力の続くかぎり、がんばります!
~今年最後の富士五湖ウォーキング!~
カテゴリ: その他
本日は、今年最後の富士五湖(実際は3湖)ウォーキングに
きました。
あさ、4時の気温、マイナス5℃!
サブいです。
車の屋根もこのとおり、凍っています!
コンビニで胃のなかに、ガソリンを給油中…
ほんと寒い
先ずは、西湖を4時40分真っ暗のなかスタート。
途中、馬のようにデカイ鹿に遭遇。
ちょっと、わたしでも怖かった~(笑)。
続いて、本栖湖。
ちょうど、日が昇りはじめ、ダイヤモンド富士を
見れました。幸運!
はやく新型コロナが終息しますように拝んできました。
最後は、精進湖。
本日はキレイな富士山を眺めながら、ちょっと寒かった
が楽しくウォーキングすることができました。
新型コロナが発生したころから、運動不足解消のため
始めたウォーキング、本日で900キロメートルを
超えました。
一年間でこんなにも富士五湖へ来たのも初めてです。
でも、富士山を眺めながら、ウォーキングするのって
なんか気持ちがいいですね!
都会では味わえない自然のなかで凄く癒された一年でした。
今年一年の感謝とまた来年も富士五湖ウォーキングが
出来ますように富士山に向かって祈願し帰路につきました。
※しかし、今年は富士山頂には雪が少なかった…
~Fed野球部・練習~
カテゴリ: その他
本日、Fed野球部今年最後の練習と聞き、
千葉のグラウンドへ久しぶりに帯同してきました。
今年は、新型コロナの影響で各大会も中止となり、
先日、都市対抗だけは開催されましたが、
我が野球部は、会社の方針もあり対外試合は自粛と
なり、選手たちもモチベーションを保ちながら、
練習をコツコツしていたようです。
目標もないままの練習も彼らにとっては、少しかわいそうでは
ありますが、会社の方針では仕方ありません。
ケガ人・治療してもらいたい選手に声をかけましたところ、
相変わらず、多いこと!
対外試合もしてないくせに、ケガばかりしおって!と、
うるさい親父が再び炸裂!
来年は、今年の悔しさをバネに、再び全国大会に出場できる
ようにがんばってもらいたいものです。
~富士五湖一日で制覇!~
カテゴリ: その他
当初、9月20日(日)に挑戦予定にしていました、一日で
富士五湖一周ウォーキング制覇を試みましたが、20日は
天候不良のため、河口湖に宿を取り21日(月)に
挑戦しましたが、河口湖~山中湖を終了したところで、
ウォーキング仲間の足にトラブルが発生。
泣く泣く続行を断念し、27日再度独歩で
挑戦してきました!
山中湖
河口湖
西湖
本栖湖
精進湖
今回は、一人ですので無理はせず念入りに計画を立て、
最後は夜になることも考慮し山中湖~河口湖~西湖~
本栖湖~精進湖の順に回ることにしました。
朝、4時20分山中湖をスタート。湖畔山側に鹿の群れに
遭遇。目を光らせこちらを警戒。
午前11時過ぎ
山中湖、河口湖と無難にクリアー!
西湖を始める頃にちょうどお昼。半分くらいから、
足が出なくなってきました。午後から雨予報なので、
雨が降る前に本栖湖を終わらせたい一心で続行~!
何とか、無事クリアー。しかし、足が痛い~(悲)
本栖湖に移動し、駐車場にタオルを敷きストレッチを
するも、まったく筋肉が伸びず、とにかく足が痛い!
雨が怖いのと、本栖湖の西側は落石跡があちこちに
あるため暗くなる前に通過したく、足を引きずり
ながらスタート。
本栖湖は少しアップダウンがあるので、なおさら
足が前に出ません。残り3キロ付近でついに雨…。
駐車場に戻る頃には、本降りになり着ているものも
びしょびしょ!空も真っ暗に…。
精進湖に移動し、最後のミッション。
雨はやんでいましたが、しかし、
絶対に降ること間違えないので、傘を杖代わりに
頭にはヘッドライトつけスタート。
暫く歩き、トンネルを抜けたら、とんでもなく
どしゃ降り!傘なんて何の役にも立たず、
道路に溜まった水が足のくるぶし以上。
靴は重くなるし、寒いし…。
もう引き返しても同じなので、前進あるのみ!
これでもか~!というくらい雨に叩き付けられ
国道では大型トラックに道路に溜まった雨水を
跳ね掛けられさんざんでしたが、気力のみで『完歩!』
いや~~、本当に疲れました~!
本日の
歩行距離 58.53キロ
歩行時間 12時間01分
消費カロリー 3707
朝4時20分から歩き出し、終わってみれば
夜7時05分。10時ころには何とか帰宅。
夕飯も食べずに、就寝しました!
コロナ太りにならないように始めたウォーキング。
継続が大事ですので、まだまだ続けます。
~ウォーキング 本栖湖・精進湖一周編~
カテゴリ: その他
本日は、目標だった、富士五湖一周ウォーキング制覇させるため、残りの本栖湖・精進湖にチャレンジしてきました。
いつものように、4時に起床し、そのまま車に飛び乗り、
一路本栖湖へ!
今日は、ウォーキング仲間は所用があり、独歩です(悲)
本栖湖へ6時半前に到着!
準備をし、スタート。
気温17℃ 気持ちのいい朝ですが、ちょっと雲行きが
あやしい状態です。
※本栖湖って、身延町なんですね…。
本栖湖定番の千円札の裏絵も本日は曇り空のため、この通りです。 富士山が全く見えません。残念~悲
水もキレイで、湖畔を歩くのは本当に気持ちよく、無事完歩しました!
急いで車に飛び乗り、精進湖へ移動。
本日の第二ミッション。
精進湖は、半分国道沿いを通るようなルートです。
青木ヶ原樹海も通ります。
時計は、9時台。
横浜とは気温が違いますね!
国道沿いをテクテク歩いていると、おっ、救急車だ!
今や、救急車もご当地ナンバーかぁ~
と、思ったら、ナンバーが、『119』でした!
今回3回目の富士五湖ウォーキングで少し余裕が出てきている自分を発見。
最後まで気を引き締めゴール!と思ったのですが、
ゴール直前に大雨。ずぶ濡れに…。
やはり、日々の行いですかね…??
今回で、富士五湖一周ウォーキング制覇・完歩~!!
しばらくは、もうお腹いっぱいのため、休養にしようかと思ったところ、先日ネットを観ていたら、
なんと!一日で富士五湖をウォーキングした人を発見。
負けず嫌いの私のハート(小さい)に火が付き、来週の日曜日(20日)、ウォーキング仲間と一日約60キロに挑戦してきます!
ほんと、バカですね~(笑)
月別アーカイブ
- 2023年09月(3)
- 2023年08月(1)
- 2023年07月(1)
- 2023年06月(2)
- 2023年05月(1)
- 2023年04月(1)
- 2023年03月(1)
- 2023年02月(1)
- 2023年01月(3)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(2)
- 2022年10月(2)
- 2022年09月(3)
- 2022年08月(1)
- 2022年07月(1)
- 2022年06月(1)
- 2022年05月(6)
- 2022年04月(2)
- 2022年03月(1)
- 2022年02月(1)
- 2022年01月(2)
- 2021年12月(3)
- 2021年10月(3)
- 2021年08月(2)
- 2021年05月(3)
- 2021年04月(2)
- 2021年03月(2)
- 2021年01月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年09月(2)
- 2020年08月(4)
- 2020年05月(1)
- 2020年04月(1)
- 2020年02月(1)
- 2020年01月(2)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(2)
- 2019年09月(4)
- 2019年08月(2)
- 2019年07月(1)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(4)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(2)
- 2019年02月(1)
- 2019年01月(4)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(4)
- 2018年09月(6)
- 2018年08月(4)
- 2018年07月(5)
- 2018年06月(5)
- 2018年05月(7)
- 2018年04月(9)
- 2018年03月(5)
- 2018年02月(4)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(8)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(8)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(5)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(2)
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
午後 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
【月・火・水・金】
午前8:30~午前11:30
午後3:00~ 午後7:30
【木・土】
午前8:30~午前11:30
【定休日】
日・祝日
所在地
〒220-0041神奈川県横浜市西区
戸部本町49-15-101
有料のコインパーキングがありますので、お車でお越しの方はそちらをご利用ください。
045-312-4428